
関東地区東京以外の路線網を持つ唯一の大手だ。大手私鉄15社の中で最も路線長が短い。横浜から神奈川の郊外都市海老名までは25kmあまり。終点海老名で小田急電車のホームの真横に横付けして終点だ。
いちばん短い大手私鉄路線長と言っても、そこは大都市、ミナト”ヨコハマ”が起点。車両長は堂々の10両編成、悠々と行進するかのように走行する。短い路線長が短いといえば、阪神電車が有名だが、活動量、つまり経済活動量。例えば、1日あたりの車両の延べ運行距離や運賃収入、旅客キロ数といった数字では、たぶんどっこいどっこいか、相鉄のほうが上だろう。海老名本線とは別に、二俣川で湘南台方面行き電車が分岐する。この分岐が大手私鉄的だ。恵央町筆さえ平面分岐なのに対して、堂々の立体分岐だ。支線とはいえこちらの運行本数も、海老名本線とはほぼ同本数走っている。何年かあとにはJR東海道本線との乗り入れが準備中。いやはや、まさに大手私鉄だわ。そ〜てつは、侮れないぞ!。



ヨコハマといえばベイスターズ。今年は、今年も応援します。Be a HERO!! with funny trains.
そしてよこはま〜〜、たそがれ〜〜〜。てな歌があったらしいが。そ〜てつ線は、ミナトとは関係の無い、山の手方面を走ります。


白装束列車登場か??
そーてつそーてつ言ってたら、しらんまに手が動いちまって、なんだかなんだこりゃ??
真っ白列車の登場かいな。それともこれからモデル要素に色塗っていこっとかおもっとんのかいな。どっちや??。そもそもこいつはKANNSAIなんかそれとも東男版か。
わからなんな。お前の心はどうなっとんのや。

この電車が果たして何なのか、当ててくださった方には、漏れなく、私鉄電車男の路線図マップを差し上げます。なあんて、うっそぴ〜〜〜〜〜・
新逗子オモシ路駅
それはそうとこのブログ、ひと画面=10記事載せられるんだね。あまり記事を区切りすぎると、短くなってたくさん表示できないから。一日一記事にすることにしよっと。。。てことでまた写真追加、っだ。
私鉄オモシ路駅、新逗子駅だ。ホーム直前までは複線なのにホームは単線。、、、その逆は多いと思うけどねえ〜〜〜。


とりの〜〜〜〜原田ずっこけ〜〜〜〜
まったくまやってくれましたね。でもこれがあのおっさんのキャラなんだなあ〜〜〜。

おやすみ〜〜〜んしゃい。